Quantcast
Channel: 体外離脱サラリーマン・とみなが夢駆のヘミシンク体験日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 55

つらい時悲しい時こそ、笑え!

$
0
0

はい、どうも~~~~~~!!



これからはブログも頻繁に更新します!!


と宣言しておきながら…



またしても更新をすっかりサボってしまった…




ヘミシンク界のオオカミ少年ならぬオオカミ中年…




体型もすっかり中年太りになり、



今日からダイエットを始めようと思っていたのに、


ついさっき、会社のデスクの上にあったせんべいを、うっかり食べてしまい…



え~~~~!!


せんべい1枚56キロカロリー!?


4枚食べたから224キロカロリー!?



それって軽くごはん1杯分じゃん~~~~!!



と、大変ショックを受け…



ならしゃあない!


ダイエットは明日からにして、今日の夕ご飯はヤケ食いしてやろう、と


決意を新たに、とりあえず開き直って、今日の夕飯のメニューを考えている



そんな、とみながムンクです。



さて、すっかり春ですね~…。


先週の土曜日は、僕も花見に行ってまいりまして…。



桜の木をじっと見てましたら…



木の上の方に、桜の木のガイドの姿が見えまして…











なんて展開を、僕のブログの読者の皆様は期待してらっしゃるのでしょうが…




全然そんなこともせず、桜を眺めながら、おいしい弁当を食って、飲んだくれて酔っぱらって、と、普通に花見を楽しんでおりましたよ!!





ヽ(゜▽、゜)テヘッ




僕だって、普通の、どこにでもいる中年サラリーマンです…。



365日24時間とみながムンクでいるわけではないんです…。




ビジネスマン、24時間闘えますか?




闘えません!!!!



花見の時くらい



僕がとみながムンクだってことを、忘れさせてください!!!!!




え?




なに有名人やタレントみたいなこと言ってるんだって?




自意識過剰にもほどがあるって?



…そうですか…




そうですよね…




さて、



春ですね~~…。



春と言えば出会いの季節…。

入学式や入社式なんかもあって、新生活が始まり、新たな人との出会いの季節でもあります。

でもね…。

人というのは、出会いがあれば別れもある…。

皆さんの中にも、この出会いの季節のはずなのに、別れを経験して、今ちょっとつらい…なんていう人もいるかもしれませんね。

あるいは僕のように、優秀な新入社員や若手が自分の部署に異動してきて、ただでさえ窓際でつらいポジションなのに、

ますます自分の居場所がなくなったらど~しよぉ…

なんていう不安にかられて恐れおののいてビクビクしているサラリーマンの方もいらっしゃるでしょう…。



え? 

そんなヤツはムンクだけだって?


…そうですか…


そうですよね…


でですね…。


そんなつらさや不安にさいなまれた時は、どーすればいいんでしょうか?



そんな時はね…




現代人の不安や疑問に対する、すべての答えが書かれている21世紀のバイブル!!


『体外離脱するサラリーマン』(ハート出版)を読めばいいんです!!!!!






…すみません…




またウソつきました…。







ヽ(゜▽、゜)テヘッ


ってですね…この↑上の顔文字のように…

無理矢理、笑えばいいんですね、実は。




どういうことかってことを解説しますとね…。



人間の脳と、顔にある表情筋などの筋肉は、密接な連絡関係を取ってます。


喜怒哀楽という感情を、顔の表情で豊かに表せる動物は、人間だけですよね。


人間は、大脳を発達させることで、巨大かつ複雑な社会性を持つ集団を形成するようになった動物です。

で、人間にテレパシーというのはありませんから、言葉という道具とともに、身振り手振り、そして、顔に表情を作ることで、自分の気持ちを表現し、それを周囲の人に伝える、という「定向進化」を続けてきました。


人間にとって表情というのも、言語と同じように、自分の気持ちを相手に伝える、コミュニケーションツールなのですね、いうまでもなく。


ですから、脳の動きと、表情筋のような顔にある筋肉というのは、大変密接な連携性というものを持っています。


しかも、表情を作るというは、人間という種特有の、生物的な本能に基づいた脳の働きですから、

ものすごく訓練した人でないと、ポーカーフェイスというのは難しい。

また、幼少期に著しい精神的にショッキングな出来事を体験したりすると、脳が萎縮してしまい、大人になっても感情が表情にまったく出せなくなってしまう…

なんていう人もごく稀にいたりします。



この、脳と顔の筋肉が、「理性」の部分ではなく、脳のもっと「本能的」で「感情的」な部分で密接に結びついているのだということが、一番わかりやすい例が、歯ぎしりです。


なぜ歯ぎしりが起こるかといいますとね…。

人間というのは、緊張した時には、体のあちこちの筋肉に、力が入ります。特に、脳と密接に連携している、顔の筋肉には、ものすごく力が入ります。

よく、歯を食いしばる…なんていいますけど、これは、緊張した場面では、アゴの筋肉が緊張するから、物を食べている時でもないのに、必要以上にアゴの筋肉に力が入ってしまうことによる生理現象ですね。

ふた昔前の体罰教師が、生徒を殴る前に「おい、歯を食いしばれ!!」なんて命令したりしますけど、


これは、これからお前を殴るから、緊張しとけよ、という脅し文句でもあるわけです。

で、人間、理性が働いているときというのは、物を食べてるわけでもないのに、歯を食いしばっていても疲れるだけですから、

アゴの筋肉の力を抜くわけです。


ところがですね、激しいストレスを抱えたまま寝ても、大脳の部分は眠りについても、脳の本能的な部分というのは、ストレスで押しつぶされそうで、全然眠れないわけですよ…。


理性の脳の部分は寝ていても、本能的な部分は、ストレスで緊張していて、全く寝ていないんです。

で、理性を司る部分は寝てますから、脳の本能的な部分が、アゴの筋肉に出している、力を入れろ、という指令を、遮ることができなんですね。

でもって、もう制限なく、アゴの筋肉は、脳の指令に従って、力を入れまくるわけですね。

それで、歯がこすれあって、あの独特の、なんとも不愉快な音を奏でるわけです。


さて…

先ほど、人間の、脳と表情筋は、密接な連絡関係を持っている、と言いましたが、

密接な連絡関係を持っているからこそ、この作用、反作用をうまく利用すれば、顔の筋肉を使って、自分の脳をだますことができるんですね。

機械で言うなら、モーターと発電機です。

ご存知の方も多いでしょうが、電気で動くモーターと、電気を作る発電機、っていうのは、構造は一緒です。

長い銅線が巻かれたコイルに電気を通せば、コイルが廻ってモーターになるし、

逆に、コイルに力を加えて回転を起こすと、電気が発生して発電機になります。


これと似たような関係が、人間の脳と顔の筋肉にも、あるんですね。


一番みなさんがよく知ってる例ですと、

ダイエットしたい時は、物をよく噛みなさいって言いますよね?

人間は、物を食べる時は、当たり前ですけど、食べる量に比例して、噛む量も増えます。

これを逆に利用しますとね、いつもより、ものすごくたくさんよく噛んで食べるとですね、人間の脳は、量をたくさん食べたと勘違いして、

満腹感も得られやすくなるというわけです。

これを、僕は「逆条件反射」と呼んでますが。


ってことで、ずいぶん前置きが長くなりましたが、ようやく本題です。

つらい時苦しい時、悲しい時はどーすればいいか?


勘の良い人なら、もうおわかりですよね?


そーです!!


無理矢理笑えばいいんです!!


なにも、ホントに、アハハって大声を出して笑う必要はないですよ。

ただ、口元の両端の筋肉を上に上げて、上の前歯を剥きだしにするような運動を、何回か繰り返すといいんですね。

それから、笑う時っていうのは、吐く息も大きくなりますからね、

フッと強く息を吐いて、口の両端を上に上げて、歯をむき出す、という「体操」を何回か繰り返します…。


そうするとですね、脳というのは、今、楽しい、面白いことが起きてるんだと、勝手に勘違いしましてね…


暗くてふさぎ込んだ気持ちというのが、あら不思議、だんだん消えていって、軽い、明るい気持ちになっていきますのでね。

だまされたと思って、ぜひ、やってみてください。



ただし、たくさん人がいる電車の中とかで、これをやると…



アイツ、私のスカートの中のパンツ覗いてニヤニヤしてるのね、変態!!

などと誤解されてしまいますのでね…。


そーゆー時は、下を向いて、人に顔を見えにくいようにしてやるとよいですよ。


でですね…。


僕が「逆条件反射」と呼んでいる、この脳と筋肉の作用・反作用の関係というのは、


瞑想や、ヘミシンクをやる上でもとても重要でして。


瞑想やってても、雑念ばかり沸いて、うまく瞑想できない…。


いっくらヘミシンクを聞いても、ちっともガイドの姿も見えなきゃ声も聞こえない…。


なんて人、あいかわらず多いんじゃないですかね?


そーゆー悩みを抱えている人も、僕が「逆条件反射」と呼んでいるこの作用を、瞑想やヘミシンクをやる前の準備運動としてやると、

その効果が上がるんですね。



ヘミシンクや瞑想というのは、つきつめれば、自分の脳と向き合うということです。

では、自分の脳をうまく見つめるためには、何が大切かっていうと、

本当の意味での集中力であり、それは実は、本当の意味でリラックスすることなのですね。


このアタリの詳しい技法というかやり方は、4月29日に開催予定の、

僕のトークライブでも、じっくり解説しようと思っておりますのでね。

興味のある方は、ぜひご参加くださいませね。






え?




結局、ただの宣伝じゃないかって?





そーいえば、よくありますよね、こーゆーの、テレビのバラエティ番組なんかで…。



あの大女優が、スペシャルゲストで登場!! 番組史上もっとも過酷な罰ゲームに挑戦!!


とか言ってあおっておいて…


番組の途中途中で、その大女優が出演した新ドラマや映画の宣伝がちゃっかりと挟み込まれてる…


っていう、アレですね…。


僕もよく、テレビを観ながらツッコミますよ…


なんだ、宣伝かよっ!!




って………。










皆さんにお願いです!!!!!!







とみなが夢駆のことは嫌いでも







ヘミシンクのことは嫌いにならないでください!!!!!






フライングゲット!!!!



ララララァラララララァ~~~~~♪










今、とみなが夢駆に、ちょっとイラッときた、そこのアナタ!!


さあ、今ですよ!!


この記事に書かれた通り、無理矢理お~~~きく息を吐いて~~~~~!!


そして、無理矢理口の両端を上げてみてくださ~~~~い!!




ほ~~~ら!?



とみなが夢駆のことを、どうでもいいや、許してやるか!!



て、思えてくるでしょ~~~~~!!!???





いつ笑うか!?




今でしょ!!!!!





とみなが夢駆のヘミシンクの“技”を全公開! 「ムンクさん名古屋講演会 ヘミシンク実践編」DVD、およびヘミシンクCDのご購入は…

「ヒーリングサロン ネコオル」(ここをクリック)

 


『体外離脱するサラリーマン』(ハート出版)
全国の書店・ネット書店にて大好評発売中!

Amazonからのご購入はここをクリック




Viewing all articles
Browse latest Browse all 55

Trending Articles